一日の流れ
9:30
リハビリ(個別機能訓練)
①手すりを使用して下肢筋力訓練を行っています。屋外で実施することで、集中して取り組むことが出来ます。また、屋外歩行を行う前の準備運動として意欲的に筋力訓練に取り組んでもらえます!
リハビリ(個別機能訓練)
②ベッドの上で体幹や下肢のストレッチ、筋力訓練を行っています。ベッドを使用することで、しっかりと運動やストレッチを実施すること出来ます。姿勢の改善や、腰・膝に痛みが出ないように日々訓練を行っています。
11:00
朝のつどい(回想法)
利用者さんが集まったところで、朝のつどいを行います。朝のつどいでは、写真や会話を通して昔の記憶をさかのぼってもらい脳に刺激を与えます。認知症の予防や進行抑制の効果が得られるように回想法を取り入れています。
転倒を予防する体操
足上げ、足の指の運動を通して転倒予防の体操を行います。
また、姿勢を良くすることで体幹が鍛えられるのでふらつきも予防できます。